2016年新しい年がやってきました!
あけましておめでとうございます♪
2016年のお正月はとても暖かく
初詣の長蛇の列も苦になりませんでしたね^^
皆様、お正月はどのように過ごされていましたか?
旅行に行かれた方、家族や友人とゆっくり過ごされた方、
それぞれいろいろな過ごし方がありますが
リフレッシュして新しい年を迎えられたかと思います。
こんにちは、川田紙工です。
新年第1回目のブログは、新年らしく
2016年『今年の抱負』 を入社してもうすぐ1年。
4月には先輩社員となる2015年度、新入社員に聞いてみました^^
ご紹介します。
営業部 H.H
根拠のない自信ではなく、根拠のある自信を持って
仕事に取り組みたいと思います。
入社して1年近くたち、仕事のことだけではなく新社会人として
様々なことを教えていただきました。昨年教わったこと、経験したことは
とてもわたしにとって大切なもので、この1年で教わり経験したことを自信にして
仕事に取り組みたいと思います。
サックマシン課 K.Y
1年目は覚えることや慣れることで必死でしたが
2年目となる今年はプロとしての意識を高め
2年目らしい成長をしたいと思います。
トムソン課 Z.O
私の抱負は一日一生です。仕事において一日を無駄にせず
自分を成長させていきたいと思います。
3人とも入社当時とは比べ物にならないくらいプロの顔になってきています♪
川田紙工の一員として、イベントへの参加や委員会にも積極的に参加していたり、
3人ともなくてはならない存在になっています。
休日には、若手社員同士で遊びにいったりしているようです。
楽しそう~ ^^
今後ともこの3人をよろしくお願いいたします。
ところで、2015年末よりお世話になった方々へ感謝をこめて
「ありがとうございました」とお礼を述べてきました。
今まで感謝をするからありがとう、と何気なく使っていましたが・・・
この「感謝」と「ありがとう」という言葉、似ているけど
少し違いがあることを知りました。
「ありがとう」漢字で書くと「有難う」
有ることが難しいこと、滅多にないことに対して使う言葉。
母から産まれたことや世界の人口が70億人以上いる中で
出会えたこと、そういう奇跡に対して使う言葉が語源だそうです。
「感謝」という言葉は「謝るを感じる」と書きます。
謝るほどに感じること・・・。
例えば忙しい中、時間を作って話を聞いていただいた時などに
相手に対して時間をいただいて申し訳ないという気持ちと
うれしい気持ちを同時に感じる時「感謝」という言葉を使うようです。
そういう意味でこのブログを読んでいただいている方、
奇跡的なめぐり合わせと、お忙しい中ブログを読んでいただいていることに
『ありがとうございます。感謝しています。』
という言葉がぴったりだと思いました。
忙しくなったり、ツラくなったりするとなぜか使えなくなるこの言葉。
身近な人に程使わないこの言葉。
言われて嫌な気分になる人はいませんよね。
2016年は積極的に使っていくように心掛けていきます。
これが私の抱負です。
『ありがとうございます。感謝しています。』
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2016.01.13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 川田紙工のつぶやき
