あっという間に9月が過ぎ、
10月も半ばに差し掛かろうとしていますね。
最近は朝も夜も肌寒く、
一気に冬の気配が近づいてきているような気がします。
あたたかい服装をして風邪にはお気をつけくださいね。
こんにちは、川田紙工の中川です。
さて、毎年10月には川田紙工はばたばたとし始めるのですが
なぜかと言いますと…17日と18日に…
「大阪勧業展2018」 が開催されます!!!!
今年も川田紙工は出展いたします。
いよいよ、来週と近づいて参りました。
今年は、大阪勧業展で初お披露目となる
「2019年版カレンダー」 と
「オリジナル紙製品2点」 が展示ブースに仲間入り!
新製品を皆様に見ていただくのは、毎回、
どきどき半分、わくわく半分なのですが
見ていただいた方から直接お声を頂けるのは
本当にありがたい機会ですので、一人でも多くの方に見ていただいて
たくさんのお声を頂ければ嬉しいなあと思っております。
当日は、FacebookやInstagramなどでブースの様子や
製品紹介などもさせいただきますので
そちらもチェックしていただければ励みになります…!
また、お時間が合いそうな方がいらっしゃいましたら
是非、川田紙工ブース「 C-34 3F 」までいらしてください!
ブースにて、笑顔でお待ちしております♪
* * * * * * *
「大阪勧業展2018」
会場: マイドームおおさか 1F~3F 入場無料!
〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2−5
日程: 10月17日(水) 10:00~17:00
18日(木) 9:30~16:00
ブース番号:「 C-34 3F 」
* * * * * * *

川田紙工ブースにてお待ちしております♪
では、川田紙工の中川でした。
2018.10.12
| コメント(0) | トラックバック(0) | 展示会
こんにちは、川田紙工の中川です!
9月になり、ようやく涼しい風を感じられる季節となりました。
もう半袖では夜は少し肌寒く、長袖を準備しておかないといけないですね。
季節の変わり目ですので、風邪にはお気をつけくださいね。
あっという間に9月。2018年も後半に近づいています。
2019年という文字を街中でもちらほらと見かける機会が増えました。
30年続いた平成という年号も変わり
来年は変革的な年になるのでないかと思います。
期待も少々、不安も少々、ではありますが
新しい年や新しい物というのは
無条件で気持ちをわくわくとさせてくれるので
ポジティブな気持ちで、新しい年や年号を迎えたいですね。
さて、変革的な年になるだろう2019年に向け
今年も川田紙工では新しいカレンダーを作成いたしました!!
すこしブログの更新が遅れてしまったのですが…
今回は2019年版カレンダーのご紹介をさせていただきます!
2019年版オリジナルカレンダーの名前は「RIN(輪)」です!

名前の「RIN(輪)」というのは
輪(りん・わ)という文字には巡る、輪、と
回転をするもの、という意味があり
今回のカレンダーの形状にぴったりな名前なのです。
そして気になるこの「RIN(輪)」の特徴ですが…
◎カレンダー本体が無限にぐるぐると回転します!!
ぐるぐるとまわる形状になっており
きっと一度回しだすと、やみつきになります。
そして、飾っておくことの出来る土台付き!
デスクの上に置いていても、とてもコンパクトで
ジャマにならず、お使いいただけます♪
◎3ヶ月ごとにデザインが変わる!
1面に3ヶ月のカレンダーがあり、
4種類のデザインがお楽しみ頂けます。
日本らしく、少し明るい印象の和柄を使った
なんだか少し懐かしいようなデザインとなっております。
◎期間限定で最少ロットは100個から。
10月末予約締切までの期間限定で
100個 ¥800/個 となっております。
ただいま絶賛予約受付中となっておりますので、ご検討の方は是非♪
◎名入れ可能!!
カレンダーの箱部分に社名やロゴ、URL、電話番号など
名入れが可能となっております!
ぜひ、名入れをして年末年始のご挨拶用カレンダーや
お客様への御配り物などにお使いください♪
オリジナルデザインなども可能となっておりますので
是非一度ご相談くださいませ。
また、ご質問やお見積り依頼などがございましたら
下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡くださいませ。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
カレンダー・オリジナル紙製品に関するお問い合わせは・・・
06-6910-5751 (担当:平垣内〈ヒラカキウチ〉、中川、福田)
もしくは 川田紙工 HP の
お問い合わせフォームより、ぜひお気軽にご連絡ください!
* * * * * * * * * * * * * * * * *
9月は後半にまたブログを更新いたしますので
どうぞご期待ください♪
では、川田紙工の中川でした!
2018.09.14
| コメント(0) | トラックバック(0) | 川田紙工のつぶやき
こんにちは、川田紙工の中川です。
数日間どんよりとしたお天気が続きましたね。
予報では明日から晴れるみたいなのですが
6月と言えば…梅雨の季節ですね…!
どんよりジメジメしたお天気は
なんだか気持ちまで暗くなってしまいますが
自分なりの気分転換をみつけて
いやーな梅雨を乗り越えましょう^^
さて、話は変わりますが
弊社では、昨年も中小企業家同友会の新入社員研修で
行なわれている、会社見学の受け入れを行ったのですが
なんと今年も受け入れを行いました!!
同友会に所属している他社の新入社員10名の方に
お越しいただき、仕事内容の説明や製造現場の見学を行い
その後、グループ討論などをしていただきました!
飲食関係やIT関係の方々と本当に様々な
業種の方ばかりだったのですが、話を聞いていると
「紙の箱がどうやって出来ているのかを今まで考えたことが
無かったので、今まで全く知らなかった事を知ることができて良かった」
という声をきくことができました。
この言葉を聞いてなんだか少しだけ
自分も初心に戻れたような気がしました。
友達や周りの方に「パッケージ屋さん」というと
「箱の柄のデザインをしているの?」
と実際私はよく言われるのですが
こんな仕事、と説明をすると
「そんな仕事があるんだ!」「面白い、見てみたい」
というふうにめちゃくちゃ興味を持ってくれるのです。
その度に、箱自体は日常に溢れていてよく手にするのに
「これがどうやって作られているのか」まで
考える人はなかなかいないのだなあと実感します。
私も入社するまでは箱のことは一切わからず
形状の種類がこんなにあることも、
箱のフタの引っ掛かりが計算されて
作られていることも全く知らなかったのですが、
一度知ってしまうと面白さに気づいて
いつの間にか、もっと知りたい!という感情になっていました。(笑)
なので、今回の研修受け入れを行って更に
「川田紙工をもっと知ってもらう活動」を
がんばって行かなければならないな…!と
より強く思うことができました。
その一環として毎月続けているこのブログも
「何かを知るきっかけ」になることを願って
これからも頑張って更新していきますので
みなさまよろしくお願いいたします♪
そして、また話はガラッと変わるのですが
先日の19日土曜日に
62期経営方針発表会が行われました!
私が入社した60期から会場を社外へと移し
今回で3度目のTWIN21ビルでの開催でした!
3度目ともなるともう迷うことなく会場へはたどり着けますね!
初めての時は、京橋のビルの多さに困惑し
みんなで違うビル内を彷徨ってしまった思い出があります(笑)
今回の発表会では始まる前に
先期1年間の写真をたっぷり詰め込んだ
スライドショーを流していたのです。
みんなでの集合写真や、ちょっと笑える写真など
「こんな写真あったんや!」「あ!〇〇さん!」
というような反応を見れるのを楽しみに
写真を選んでいたので、会場での
みんなの予想通りの反応をみて少しほっとしました♪
そして、今回の発表会では一人一人が何かの
役割を持っていて、全員が一回は発言する機会がありました。
社員全員がいるからこそ成り立つことができているんだなあと
様々なところで実感できるような発表会だったように思います。
そう考えていると発表会だけでなく、日々の仕事や
川田紙工という会社も全てが
新入社員から社長まで、全員がいるからこそ成り立ち
全員で動かしていくものなんだなあと思わされました。
一人一人、違う考えがあり、違う能力を持っていて
得意なところがみんなそれぞれにあるのですが
みんなで足りないところを補い合って
みんなが少しずつ成長することで、会社としての大きな成長になり、
川田紙工は一歩前に踏み出すことができるのだろうなと思います。
今期も一歩前に踏み出すために!
いま自分に何ができるのか?と常に考え
常に一歩先を見据えた行動ができるよう
62期も頑張ってまいりますので
みなさまこれからもよろしくお願いいたします。

では、川田紙工の中川でした♪
2018.05.31
| コメント(0) | トラックバック(0) | 川田紙工のつぶやき
« | ホーム |
»